咲くやこの花

大阪の芸術文化が花開く

  • HOME
  • ABOUT
  • PRIZE WINNER
  • EVENT
  • INTERVIEW
  • LINK
  • INQUIRY

関連イベント

咲くやこの花コレクション

谷原菜摘子 咲くやこの花賞受賞記念展示

谷原菜摘子の北加賀屋奇譚

2023年3月8日[水]~3月12日[日]
会場 =
CCOクリエイティブセンター大阪、千鳥文化

令和3年度咲くやこの花賞(美術部門)を受賞した画家・谷原菜摘子の個展を活動拠点である大阪・北加賀屋で開催いたします。谷原菜摘子は、キャンバスの代わりにベルベットを支持体にし、自身の記憶やリサーチをもとに物語を編み直し、絵画を制作してきました。
本展は会場を2箇所設けた回遊式の展覧会です。千鳥文化では、フランス滞在時のドローイングを中心とした展示。また、そこから歩いて5分ほどの名村造船所跡地では、初期作から最新作を網羅したまたとない機会となるでしょう。
かつては造船業で栄え、現在はアートの街として多くのアーティストやクリエイターが訪れる街・北加賀屋。しかし、「北加賀屋奇譚」ではそういった賑やかで華やかなイメージとは裏腹に、怖くて不思議ないつもとちょっと違った北加賀屋へみなさまをご案内いたします。

近鉄アート館

谷原菜摘子

令和3年度咲くやこの花賞 美術部門[現代美術]

1989年埼玉県生まれ。2021年京都市立芸術大学美術研究科博士(後期)課程美術専攻(絵画)修了。黒や赤のベルベットを支持体に、油彩やアクリルのほかにグリッターやスパンコール、金属粉なども駆使し、「自身の負の記憶と人間の闇を 混淆した美」を描く。近年の展覧会に「ごらん、世界は美しい」MEM、東京(2022年)、「市制90周年記念展 わたしたちの絵 時代の自画像」平塚市美術館、神奈川(2022年)など。

2020年から2023年の3年間、私が参加した展覧会で発表した全ての作品は、北加賀屋で造られたものである。恐ろしい絵も可愛い絵もお気に入りの絵も全てここ、「北加賀屋」から始まっている。自分の代表作となっている《創世記》や最新の個展で発表した全ての作品も、まともな掃除をしたこともない北加賀屋の自分のアトリエで発想し、睡眠時間を削り、ボロボロになりながら制作されたものである。
自分の殆どの時間を過ごしている北加賀屋で私は何ができるだろうか? 何を見せることができるだろうか? キュレーターの檜山さんと話していくうちに、早足で帰りたくなるような、ザワザワとした不安と怖さがまとわりつく展覧会をつくりたいと、意見が一致した。私たちはアンティーク家具を用いて彼岸の空間を造り上げ、かつての造船所の設備を利用し、異界と接続する。そして、制作場所であるアトリエを公開し、私の見ているもの、現場の生々しさを鑑賞者と共有する。「谷原菜摘子の北加賀屋奇譚」、是非その目で目撃し、体感して欲しい。奇妙な世界の住人に貴方もなって頂きたい。

谷原菜摘子

檜山真有(ひやま まある)

キュレーター

1994年大阪府生まれ。2020年東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修了。展覧会に限らず、冊子や契約書などで多岐に渡るキュレーションを展開。近年の実践として「フォールアウトファミリーズ」(2022年)、展覧会「オカルティック・ヨ・ソイ」(2021年)など。

入場料/無料

日時/会場

2023年3月8日[水]~3月12日[日]12:00–18:00

会場 = CCOクリエイティブセンター大阪
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船跡地
TEL06-4702-7085
◎Osaka Metro 四つ橋線「北加賀屋」駅下車4 号出口より徒歩約12 分

会場 = 千鳥文化
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋5-2-28
TEL06-7505-5189
◎Osaka Metro 四つ橋線「北加賀屋」駅下車4 号出口より徒歩約5 分

近鉄アート館

■谷原菜摘子と行く!アトリエツアー

谷原が普段から心血注いで絵画を描いているのがSuper Studio Kitakagaya(SSK)。SSKは会場である名村造船所の目と鼻の先に位置しており、多様な表現活動を行うアーティスト・クリエイターが制作活動を行なっています。本イベントでは特別にSSK内にある谷原菜摘子のアトリエを彼女とともにツアー形式で巡っていきます。

【日時】2023年3月11日(土)13:00~14:00(受付開始12:30)
【集合場所】Super Studio Kitakagaya(SSK)入口付近
【人数】10名程度
【参加費】無料、事前申込制

【アトリエツアー申込み方法】
下記のメール、FAXからお申込みを受け付けます。イベント名(アトリエツアー)、お名前、TEL、FAX、メールアドレスをご記入ください。(1回の申込みにつき1名様まで)
【申込み締切日】3/2(木)必着
※申込み者多数の場合は抽選となります。参加決定者には 3/3[金]中に、メール又はFAXにて当日のご案内をお送りさせていただきます

■谷原菜摘子と行く!ギャラリーツアー

谷原菜摘子と本展のキュレーターである檜山真有と名村造船所会場を中心に巡るギャラリーツアー。

【日時】2023年3月11日(土)15:00~16:30(受付開始14:30)
【集合場所】CCOクリエイティブセンター大阪(名村造船跡地)入口付近
【人数】30名程度
【参加費】無料、当日先着順

■トーク 谷原菜摘子×檜山真有「北加賀屋奇譚を話そう」

谷原菜摘子と本展のキュレーターである檜山真有が本展を振り返るトーク。ともに大阪を根城にする若手作家と 若手キュレーターが北加賀屋、大阪、アートについてお話しします。

【日時】2023年3月12日(日)13:00~14:30(受付開始12:30)
【集合場所】CCOクリエイティブセンター大阪(名村造船跡地)入口付近
【人数】50名程度
【参加費】無料、当日先着順

お問合せ・申込み先

一般社団法人アーツインテグレート
TEL / 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
FAX / 06-6372-3691
MAIL / artsinteg@gmail.com

※新型コロナウイルス感染症の影響により、内容を変更  または催しを中止する場合があります

主催 / 大阪市

特別協賛 | 千島土地株式会社
協力 | MEM、galerie 16、公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座、千鳥文化
企画運営・お問合せ | 一般社団法人アーツインテグレート

大阪市「咲くやこの花賞」「咲くやこの花コレクション」とは

昭和58年度から将来の大阪文化を担うべき若手芸術家に大阪市が贈呈している「咲くやこの花賞」。大阪の貴重な人的財産である「咲くやこの花賞」受賞者の魅力に触れていただくため、年に数回、発表の場として「咲くやこの花コレクション」を開催しています。

このページの先頭へ戻る

Copyright (C) SAKUYAKONOHANA. All Rights Reserved.